近所のお客様から、お風呂場の塗装をしてほしいとの電話がありました。お伺いすると、塗装箇所は天井だけやってほしいとのこと。金額にして10,000円の工事でした。100世帯を超えるマンション大規模修繕工事からすれば、小さなとても小さな工事です。金額の大小にかかわらず大切なお客様であることに変わりありません。私どもは、お客様の笑顔を見るために努力します。
また管理組合様から依頼されたマンションの大規模修繕工事中に、居住者の皆様から専有部である室内のリフォームの依頼があった場合、現場代理人は共用部の大規模修繕工事に専念しているため腰が重いのが一般的です。セラフ榎本では専有部のトイレや洗面台やキッチンや風呂といった水廻りリフォームや、クロスやドア等の修繕の専門部隊が組織され迅速に対応致しております。
他社よりずいぶん安かったと管理組合の方からお聞きしたことがあります。価格が他社より安い理由は全て1次下請けで施工をしているためです。マンション大規模修繕工事は皆様の貴重な修繕積立金をお使いになっての工事と認識をしております。ご期待に応えるよう頑張りますので、是非ともセラフ榎本を皆様のマンションの大規模修繕工事の見積合わせに参加させて頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
高品質で低価格を実現するひとつの特徴
マンション大規模修繕工事の品質管理をしっかり行い、管理組合の皆様や理事長様や理事の皆様、修繕委員長様や修繕委員会の皆様に安心して頂くことは、マンション大規模修繕工事の専業会社として当然のことだと考えています。その表れとしてマンション大規模修繕工事の独自の品質管理体制を構築しております。マンション大規模修繕工事の現場での現場代理人の日々の品質管理は基より、本社では品質管理を専門で行う社員(建設本部安全品質部)を配備し、工事担当役員や材料メーカー等を含めた複合的なマンション大規模修繕工事の品質管理を徹底的に行います。その品質管理基準は管理組合の皆様や理事長様や理事の皆様、修繕委員長様や修繕委員会の皆様にご満足を頂いており今後も継続してまいります。高いレベルの品質管理体制を構築してまいります。
「セラフ榎本安全大会」より
マンション大規模修繕工事の安全管理は現場代理人の力量に依存せず、セラフ榎本全体でバックアップしております。マンション大規模修繕工事の現場では現場代理人が、日々の安全をセラフ榎本の独自ルールのマンション大規模修繕工事16箇条+国が定める安全衛生法に則りその安全チェックシートを使い行っております。更には建設本部の安全担当者が安全パトロールを実施しダブルチェックをしております。トリプルチェックとして代表取締役の榎本修や工事担当役員が安全パトロールを行っております。三位一体となり安全管理を行っております。また新規入場者安全教育や朝礼での毎日の安全の確認、月1回の災害防止協議会や、作業員100以上が参加する全国安全週間に合わせて行う安全大会での安全教育等を徹底しております。
「大規模修繕工事 現場見学会の様子」より
マンション大規模修繕工事で共用部である屋上やベランダの防水工事やタイルの張替や補修、外装の塗装工事をさせて頂いてから10年以上経過しましたマンションの、管理組合の皆様や理事長様や理事の皆様、修繕委員長様や修繕委員会の皆様にアフター点検や新たな小修繕の依頼があった時に「なんともないよ」と喜びの声を多数お寄せ頂いております。これこそ何よりのお言葉でございます。また一般的には大規模修繕工事会社が消極的になる専有部のリフォームでも、営業企画部の専有部専門スタッフが対応しご満足を頂いております。また大震災により被害を受けた建物に関して迅速に対応し、外装材の破損やエキスパンジョイントの破損や手すりの破損といった数多くの危険個所を早急に補修しご安心頂いた実績がございます。マンション大規模修繕工事の専業会社として共用部や専有部の総合的な工事をさせて頂き、管理組合の皆様や理事長様や理事の皆様、修繕委員長様や修繕委員会の皆様から今後も信頼される会社であり続けたいと存じます。
マンションの大規模修繕工事が完成しましと1年後からアフターメンテナンスが始まります。設計仕様がある場合はその仕様通りにアフターメンテナンスを行いますが、それ以外の場合はセラフ榎本のアフターメンテナンス基準を適用させて頂き、1年点検、3年点検、5年点検、10年点検を無償で行わせて頂きます。またアフターメンテナンス以外の時でも「お気軽にご連絡ください」と笑顔でお声掛けさせて頂いております。「大規模修繕工事後のアフターメンテナンスこそ施工会社の誠意が現れるものだ」との掛け声で榎本修が社長就任後にアフターメンテナンス部署をつくりマンション大規模修繕工事のアフターメンテナンスと会社が一丸となり向かい合っています。これが元請としての責務であると共に、管理組合の皆様や理事長様や理事の皆様、修繕委員長様や修繕委員会の皆様との強固な信頼関係づくりにつながっていくと考えております。
© Seraph Enomoto Co.,Ltd.